2018.12. 1
平成28(ワ)12791 意匠権侵害差止等請求事件 意匠権 民事訴訟 平成30年11月6日 大阪地方裁判所(21民)
部分意匠について、侵害であるとして、差止、損害賠償が認められました。なお、損害額は約300万円です。これは、利益に対する貢献や寄与が低いと認定されたためです。
登録意匠と対比すべき意匠とが類似であるか否かの判断は,需要者の視
覚を通じて起こさせる美感に基づいて行う(意匠法24条2項)ものとされており,
意匠を全体として観察することを要するが,この場合,意匠に係る物品の性質,用
途及び使用態様,並びに公知意匠にはない新規な創作部分の存否等を参酌して,取
引者・需要者の最も注意を惹きやすい部分を意匠の要部として把握し,登録意匠と
対比すべき意匠とが,意匠の要部において構成態様を共通にしているか否かを重視\nして,観察を行うべきである。
そして,本件意匠に係る物品の説明によれば,本件意匠に係る物品である検査用
照明器具は,工場等において製品の傷やマーク等の検出(検査)に用いられるもの
であるから,そのような検査を必要とする製品の製造業者等によって購入されるも
のであると推認される。したがって,意匠の類否判断における取引者・需要者は,
そのような製造業者等である。
そこで,このような需要者の観点から,本件意匠の要部について検討する。
イ 公知意匠
平成15年6月16日に発行された意匠公報(乙12)において,乙
12意匠(別紙「乙12意匠の図面」参照)が開示されていた。そして,乙12意
匠は,前記1(8)イで認定したとおり,本件意匠の基本的構成態様AないしDと同じ\n構成態様を備えているほか,本件意匠の具体的構\成態様E,H,I及びJの一部並
びにF,K及びLと同じ構成態様を備えている。\nそうすると,以上の構成態様は,検査用照明器具の物品分野の意匠において,本\n件意匠の意匠登録出願前に広く知られた形態であったと認められる。
他方で,後端フィン及び中間フィンの各面が,支持軸体の通過部分以
外には貫通孔がなく,平滑であるという構成態様(同M)は,乙12意匠において\nも開示されておらず,前記1(8)で述べたとおり,検査用照明器具においてそのよう
な構成態様を備えたものは公知意匠として存在していなかった(甲14で開示され\nている意匠においても,後端フィン及び中間フィンの上側に貫通孔が設けられてい
る。)。この点,乙8意匠はタワー型のヒートシンクの意匠であり,その後端面は
平滑であるが,前記1(3)で判示したとおり,これがどのような物品の放熱部として
用いられるものかは明らかでなく,これと他の部材との位置や大きさの関係,ある
いはヒートシンクの各部分の具体的な寸法等も明らかでないし,そもそも乙8の文
献はヒートシンクに関する一般的説明をしたものにすぎないから,要部の認定に当
たって参酌すべき公知意匠というべきものとはいえない。
そして,前記1で判示したとおり,本件意匠の具体的構成態様Mは,その意匠登\n録出願前の公然知られた意匠に基づき,容易に創作することができたものとはいえ
ないから,公知意匠にない新規な創作部分であると認められる。
ウ 意匠に係る物品の性質,用途,使用態様等
一定の機能及び用途を有する「物品」を離れての意匠はあり得えないから,\n部分意匠においても,部分意匠に係る物品において,意匠登録を受けた部分がどの
ような機能及び用途を有するものであるかを,その類否判断やその前提となる要部\n認定の際に参酌すべき場合がある。
このような観点から検討すると,本件意匠に係る物品は検査用照明器具でありL
ED等を内蔵するところ,LEDを使用すると熱を発生し,器具内の温度が上昇す
ることから,その放熱(設計)の必要性が指摘されている(甲21,22,24な
いし25の2)。そして,本件意匠はその放熱部の意匠であり,特にそこに設けら
れたフィンは放熱するための部材(放熱フィン)であるから,放熱を必要とする検
査用照明器具の需要者は,放熱効率という観点から,本件意匠の部材の形態や配置
の状況に着目すると考えられ,具体的には,放熱部である後方部材が前方部材の延
伸上にあること,放熱部である後方部材が,前方部材と同程度の大きさ(径)であ
ること,複数枚のフィンが間隔を空けて配置されていること,フィンよりも支持軸
体の方が径が小さく,支持軸体の貫通孔以外のフィンの部分が放熱に寄与すること
に着目すると思われる。
また,前記1で検討した公知意匠の内容に照らすと,フィンの枚数,間隔及び厚
みを変更したり(中間フィンと後端フィンの厚みの関係も含む。),フィンに面取
りを加えたり,支持軸体の径を変更したりすることは,ありふれた手法というべき
であって,需要者がそのわずかな違いに着目するとは考えられないが,需要者が放
熱を重視する場合,少なくとも,フィンの枚数や厚み,支持軸体とフィンの径の関
係,フィンの間隔とフィンの径の関係が大きく変われば,受ける美感は異なってく
ると考えられる。
他方,乙12意匠等の公知意匠では,後端面(後端フィンの後面)から電源ケー
ブルが引き出されており,そのために後端フィンや中間フィンの上側に貫通孔が設
けられ,又は後端フィンの中心部に孔が設けられていたところ,電源ケーブルの引
き出し位置がどこであるかは,検査用照明器具としての使用態様に関わることであ
るから,後端フィン及び中間フィンについて,支持軸体の通過部分以外に貫通孔が
なく,その各面が平滑である点は,本件意匠において,公知意匠にはない,需要者
の注意を惹く点であると認められる。
エ 要部の認定
以上によれば,公知意匠との関係や,需要者が着目しその注意を惹くという
観点から,前記基本的構成態様及び具体的構\成態様を総合し,以下の点を本件意匠
の要部とするのが相当である。
前端面に発光部のある検査用照明器具に設けられた後方部材である。
後方部材の中心には,検査用照明器具の前方部材の後端面より後方に
延伸する支持軸体が設けられている。
支持軸体には,薄い円柱状の中間フィン2枚及び後端フィン1枚が設
けられている。
後端フィンは,中間フィンよりも厚くなっている。
支持軸体の径は,フィンの径の5分の1程度である。
中間フィン及び後端フィンの径は,前方部材の最大径とほぼ同じであ
る。
フィン相互の間隔は,フィンの径の8分の1程度である。
中間フィン及び後端フィンには,支持軸体の通過部分以外に貫通孔は
なく,その各面は平滑である。
(4) 被告製品の構成態様\n
別紙「被告製品の図面」及び弁論の全趣旨によれば,被告製品の構成態様は,\n別紙「裁判所認定の構成態様」の「イ号物件」ないし「ヘ号物件」欄記載のとおり\nと認められる(符号は原告の主張をベースにしているが,構成態様の内容は,原告\nも異論がないとしている別紙「被告主張の構成態様」の内容等も踏まえ,一部変更,\n付加した。)。なお,「共通」とあるのは,「本件意匠」欄記載の構成態様と同じ\n構成態様であるという意味である。\n
(5) 本件意匠とイ号物件ないしハ号物件の意匠との類否
ア 本件意匠の要部(前記(3) いし )と前記(4)で認定した被告製品
の構成態様とを対比すると,イ号物件ないしハ号物件については,中間フィンが3\n枚であること(同 参照),支持軸体の径がフィンの径の3分の1強であること(同
参照),フィン相互の間隔がフィンの径の約10分の1ないし約6分の1である
こと(同 参照),イ号物件及びハ号物件については,後端フィンの後面中心にね
って,その後面又は各面が平滑でないこと(同 参照)といった差異点があり,そ
の余は共通点であると認められる。
イ まず,中間フィンの枚数,支持軸体とフィンの径の関係,フィンの間隔
とフィンの径の関係について,大きく相違すれば異なる美感を生じさせる場合があ
ることは前述したところであるが,本件意匠とイ号物件ないしハ号物件の各意匠と
の差異はわずかであり,格別異なる美感を生じさせるとまでは認められない。
ウ 本件意匠の要部(ク)については、イ号物件ないしハ号物件の中間フィンに
貫通孔はなく,その各面は平滑であるものの,後端フィンについては,ねじ穴又は
貫通孔があり,その後面又は両面が平滑でない点で相違する。
しかしながら,イ号物件及びハ号物件については,後端フィンの後面中心にねじ
穴が設けられているため,ねじ穴自体は支持軸体の中にあって,中間フィンに貫通
孔はなく,ロ号物件については,後端フィンの左右対称位置にねじ穴があって,後
端フィンは貫通しているものの,中間フィンに貫通孔は存しない(別紙「被告製品
の後端フィンの後面に設けられたねじ穴に関する意匠(構成態様)」参照)。\n需要者が検査用照明器具の商品としての特長を把握しようとする際には,正面,
あるいは斜め前方,斜め後方から見て,発光部の構造,放熱部の構\造,両者の構造\n的関係を把握しようとすると考えられ,この場合,後端フィンのみならず中間フィ
ンにも貫通孔のある乙12意匠のような製品であれば,容易に貫通孔の存在を認識
するのに対し,イ号物件ないしハ号物件の場合,正面,あるいは斜め前方から観察
した程度では,ねじ穴の存在を認識することはなく,後方から観察した場合に初め
て後端フィンのねじ穴の存在を認識すると考えられ,ねじ穴があるという機能の違\nいを認識することはあっても,格別これを美感の違いとして認識することはないと
思われる。
エ アないしウを総合すると,本件意匠の要部である前記(3)エ(ア)ないし(ク)
とイ号物件ないしハ号物件の構成態様とを対比すると,差異点は存するものの,い\nずれも細部といえる点であって,需要者に視覚を通じて起こさせる美感が異なると
いえるような大きな差異点はなく,基本的な構造としてはむしろ共通点が多いから,\nイ号物件ないしハ号物件の意匠は,いずれもこれを全体として観察した場合,本件
意匠と共通の美感を生じさせるものであって,本件意匠に類似するということがで
きる。
・・・
(3) 本件意匠の寄与度ないし推定覆滅事由
ア 被告は,本件意匠の被告製品の売上げ(利益)に対する貢献や寄与は低
く,その寄与率は0.2%にも満たないと主張し,推定覆滅事由の存在についても
主張している。これに対し,原告は本件意匠の寄与度は100%であると主張し,
被告の主張を争っている。
イ そこで本件意匠の寄与度ないし推定覆滅事由について検討する。
まず,本件意匠に係る物品は検査用照明器具で,本件意匠はその後方
部材の意匠であるところ,イ号物件ないしハ号物件全体の中で,上記後方部材に相
当する部分が占める割合は,正面視における面積比において,最大でも4割程度と
考えられる(乙18参照)。そして,各物件には,本件意匠に係る物品と同じく,
前方部材には光導出ポート等が設けられ,LED等が内蔵されていると考えられる
から,イ号物件ないしハ号物件全体の製造原価の中で後方部材の製造原価が占める
割合は,かなり低いと考えられる。
また,既に検討したとおり,イ号物件ないしハ号物件の意匠と本件意
匠には種々の共通点がみられるものの,これらの共通点に係る構成態様は,検査用\n照明器具の物品分野の意匠において,本件意匠の意匠登録出願前に広く知られた形
態であり,本件意匠の要部とはされない部分も多い。したがって,イ号物件ないし
ハ号物件が部分意匠である本件意匠に類似するとしても,これが需要者の購買動機
に結びつく度合いは低いといわざるを得ない。
原告は,本件意匠の実施品とされる「第2世代HLVシリーズ」の製
品の販売開始に当たって,「従来品に比べ2倍以上明るい」こと,「従来より均一
度3倍アップ,明るさも26%アップした」ことを強調し,その特徴として,「低
消費電力・低発熱で環境にやさしい」ことや,「長寿命でメンテナンスコストを削
減」したこと,「軽量・小型設計で場所を取らず省スペース」であることなど,製
品自体の性能や機能\等を強調する一方で,本件意匠には言及すらしていない(甲1
5,16)。また,原告は同製品が掲載されたカタログにおいて,高輝度スポット
照明に関し,電源ケーブルを検査用照明器具の側周面から引き出した図面を掲載し
つつも,その宣伝文句として,「明るさと均一度をアップした」ことや,「軽量・
コンパクト設計,しかも低消費電力で長寿命」であることを記載するとともに,製
品の説明において,「高コントラスト撮影が可能」,「従来比2倍の光量アップを\n実現」などと,製品自体の性能や機能\等を強調しており(甲8,乙6),甲17の
製品のカタログにおいても同様であった(甲17)。
被告も,製品のカタログにおいて,「鏡面ワークに最適 軽量・コンパクト」と
いうことや,「パッケージ・液体・印字などの透過検査に最適」であることを強調
しており(甲5),乙23添付の他のカタログにおいても同様である(乙23)。
以上によれば,検査用照明器具の需要者は,検査を必要とする製造業者等である
ことから,イ号物件ないしハ号物件を購入するに当たり,主に検査用照明器具それ
自体の性能や機能\等に着目すると認められ,本件意匠との類似性が購買の動機とな
る程度は高くないといわざるを得ない。
◆判決本文
下記に、問題の意匠が掲載されています。
◆物件目録
関連カテゴリー
>> 部分意匠
>> 意匠その他
>> ピックアップ対象
▲ go to TOP
2018.11. 5
平成29(ワ)1129 意匠権侵害差止等請求事件 意匠権 民事訴訟 平成30年9月21日 東京地方裁判所
高気圧酸素補給カプセルに関する意匠権侵害について、非類似であると判断されました。判決文中に両意匠が掲載されてます。
以上のとおり,高気圧酸素補給カプセルにおいて,その全体形状が胴
部及び側部からなる円筒状をしていること(構成A),胴部の長手方向\nに正面視左端側から略中央まで及び,周方向に略中央からから上端を超
えた位置に及ぶ横長隅丸矩形状の開口部を設けること(構成B),胴部\nの内周側壁側に開口部の長手方向にスライドするスライド式ドアを設
けること(構成C)は,いずれも先行意匠にみられるものであるところ,\nその構成態様はその機能\や使用方法に基づくありふれた態様であり,取
引者,需要者の注意を惹く程度はそれほど大きくないということができ
る。
d これに対し,原告は,本件意匠の基本構成態様を個別に開示する公知\nIV意匠が存在していたとしても,本件意匠における胴部における開口部の
配置及び位置並びにドアの構成の組合せを開示する公知意匠は存在し\nないと主張する。
しかし,上記各構成は先行意匠に普通に見られるありふれた態様であ\nり,取引者,需要者の注意を強く惹くものであるとはいえないことは前
記判示のとおりであり,同各構成を組み合わせることにより,取引者,\n需要者に強い印象を与えるような構成となるということもできない。\n また,原告は,上記各先行意匠は本件意匠に係る物品とはその性質を
異にするので,本件意匠の美感を検討するに当たりこれらの意匠を参照
することは相当ではないと主張する。
しかし,上記各先行意匠に係る物品は,いずれも酸素や大気等を充填
させた空間を有し,利用者が同装置内に入り横たわるなどした状態で充
填された酸素や大気等の補給を受ける点で本件意匠に係る物品と用途
及び機能を共通にするものであるから,本件意匠と被告各意匠の類否の\n検討に当たり,これらの意匠を参照することを妨げる理由はないという
べきである。
e したがって,構成A〜Cは,基本的構\成態様を構成するものではある\nが,これらの構成が要部であるということはできない。
(イ)a 他方,本件意匠は,前記のとおり,側部がいずれも部分球形状であり,
透明で内部のベッドを覗き見ることを可能にする構\成態様(構成b),\nドアは透明な胴部の円弧に沿う形状であり,閉めた状態でも内部のベッ
ドを覗き見ることを可能にする構\成態様(構成c)を備えている。\n この点について,本件公報(甲3)の【意匠の説明】には,以下のと
おりの記載がある。
「カプセル両端の部分球形状に突出した部分は透明であり,内部のベ
ッドを覗き見ることができる。カプセルの胴部分の出入口に設置されて
IVいるドアは透明であり,閉めた状態でも内部のベッドを覗き見ることが
できる。ドアを閉じた状態の参考斜視図及びドアを途中まで開けた状態
の参考斜視図において,透明部分には円弧状の平行斜線を施している。」
上記のとおり,本件公報の【意匠の説明】には,カプセル両端の部分
及びドアが透明であり,内部のベッドを覗き見ることができる構成とな\nっていることが強調され,胴部における開口部の配置及び位置やドアの
構成との組合せについての記載は存在しない。そして,上記各参考斜視\n図には,透明な側部部材及びドアの構成態様とともに,これらの透明な\n部分越しに見ることのできる高気圧酸素補給カプセル内部のベッドや
補強リブの構成態様などが示され,透明部分を設けることによって,物\n品外部の構成要素と物品内部の構\成要素が一体となって,本件意匠全体
の美感を形成している様子が示されている。
本件意匠のこのような特徴,特に,胴部のドア部分にとどまらずドア
より大きな部分球形状の側部全体が透明となっているという構成態様\nにより,利用者は,外部から同物品を見る場合にはこれらの透明な部分
を通じて内部のベッドや補強リブなどを目にすることのできるととも
に,内部に横たわった場合は,同部分を通じて内部の構成要素に加えて\n外部の景観を目にすることができる。かかる特徴を備えることにより,
本件意匠は,透明な部分がない又は少ない同種物品と比較して,利用者
を含む取引者,需要者に対し,開放感があって明るく広々した印象を与
えるとともに,物品外部の構成要素と物品内部の構\成要素の形状が一体
となって本件意匠全体の美感を形成する点において看者に強い印象を
与えると考えられる。
b これに対し,原告は,側部が透明であることは,意匠を構成する形状を\n補足的に特定する素材を示すにすぎないと主張する。
しかし,本件意匠に係る物品の側部が透明であることは,単に意匠を構\n成する素材を特定するにとどまるものではなく,その美感に大きな影響を
与えることは前記判示のとおりである。
また,原告は,筐体の一部を透明,半透明,不透明に変更する程度のこ
とは一般的に行われており,本件意匠の透明の側部を半透明,不透明に変
更したとしても,美感に大きな影響を与えないと主張する。
しかし,上記先行意匠においても,胴部のドアを透明にした上で,更に
側部全体を透明にしているものは存在しないので,酸素カプセル等の側部
及び胴部のドアを透明にすることが一般的でありふれたものであるとい
うことはできない。そして,側部及びドアを透明にすることにより,外部
の構成と内部の構\成が一体となって本件意匠の美感を形成し,また,本件
意匠に係る物品が明るく開放的な印象を与えることは,前記判示のとおり
である。
c したがって,本件意匠の要部は,物品の側部全体及びドアが透明であり,
内部のベッド等を覗き見ることができる構成(構\成b,c)にあるという
べきである。
イ 本件意匠と被告各意匠の類否
被告各意匠の基本的構成態様及び具体的構\成態様は前記のとおりである
ところ,本件意匠と被告各意匠は,その要部において構成態様が相違するこ\nとは明らかである。これにより,被告各意匠においては,取引者,需要者が
本件意匠のような開放感があって明るく広々とした印象を受けることはな
く,また物品外部の構成要素と物品内部の構\成要素が一体となって本件意匠
全体の美感を形成することもない。このように,本件意匠と被告各意匠とは
その美感が大きく異なるものである。
したがって,本件意匠と被告各意匠がその構成態様において類似している\nということはできない。
◆判決本文
関連カテゴリー
>> 意匠その他
>> ピックアップ対象
▲ go to TOP
2018.11. 5
平成28(ワ)9003 意匠権等侵害差止等請求事件 平成30年9月7日 東京地方裁判所
意匠権侵害および不競法の商品形態模倣かが争われました。裁判所(40部)は、前者については無効、後者については商品の形態は実質的に同一ではないと判断しました。
原告は,原告商品の形態と被告商品の形態との間の他の共通点(形態
IV(ア),(オ)及び(コ))も創作的であると主張するが,これらの共通点に係る
形態は,女性用コートとして一般的なものであり,特に特徴的なもので
あるということはできない。
また,原告商品と被告商品は,いずれもビジューの付いた装身具が設
けられ,その装着位置,形状において共通すると認められるが,女性用
コートにおいてビジューの付いた装身具を設けること自体が特徴的であ
るということはできず,また,原告商品のビジューブローチは取り外し
可能であるのに対し,被告商品のビジューボタンがコートに縫い付けら\nれているという相違点も存在するので,この点をもって原告商品と被告
商品が実質的に同一であるということもできない。
以上によれば,原告商品と被告商品との間の上記各共通点をもって両
商品の実質的に同一であるということはできないというべきである。
ウ 原告商品と被告商品の相違点は,上記(3)イ記載のとおりであると認め
られるが,このうち,ポケットは,原告商品においては,コート胴部の
両側に水平状に形成され,略横長長方形状のフラップが取り付けられて
おり,コート前面において需要者の目を引くアクセントとなっていると
いうことができる。
これに対し,被告商品においては縦の切替え線に沿って布部材がコー
ト本体に縫い付けられ,フラップが形成されていないので,ポケットは
それほど目立たず,コート前面は比較的シンプルで縦に流れる線が需要
者の目を惹く態様となっているということができる。
以上によれば,原告商品と被告商品の前面については,ポケットの形
状の差異により,需要者が受ける印象が相当程度異なるというべきであ
る。
エ また,原告商品と被告商品とは,背面における飾りベルトの有無が相
違することは,前記のとおりである。
原告商品における飾りベルトは,腰部に水平方向に設けられ,その幅
も太い上,原告商品の背面には同ベルトに匹敵する目立つ構成部分は存\n在しないことから,当該飾りベルトは,コート背面において特に需要者
の注目を惹くものであるということができる。そして,この点において
は,原告自身も,そのウェブサイトにおいて,「バックスタイルのベル
トがポイント!!」(乙6),「バックウエストには飾りベルトを効か
せて,後ろ姿にもメリハリをプラス」(甲7の2)などと強調しており,
このことは,原告自身も飾りベルトが原告商品のデザイン上の特徴点で
あるとの認識を有していたことを示している。
これに対し,被告商品では,飾りベルトが設けられておらず,切替え
線が設けられているにとどまることから,その背面は比較的シンプルで
目立つ構成部分が存在せず,すっきりした印象を与えるということがで\nきる。
以上によると,原告商品は,その胴部のほぼ同じ高さに飾りベルトと
ポケットが取り付けられていることから,コートの正面視,側面視,背
面視ともに,横方向に流れる強い印象を与える構成が需要者の目を惹く\nのに対し,被告商品は,その前面及び背面ともに需要者の目を惹く態様
の構成が設けられていないため,全体としてシンプルな印象であり,身\n体のラインに沿った縦の線が需要者の目を惹く態様となっているという
ことができる。このため,原告商品と被告商品は,コートの正面視,側
面視,背面視ともに,需要者に異なる印象を与えるというべきである。
オ 原告商品と被告商品のフードとを対比すると,原告商品に取り付けら
れたフードは,背面視においてその横幅が肩口に及ばず,側面視におい
て膨らみの少ないものであるのに対し,被告商品に取り付けられたフー
ドは,背面視においてその横幅がが肩口まで及び,側面視において膨らみ
の多い大きさである点で異なると認められる。このようなフードの大き
IVさや形状の差違は,コート背面における美感に影響を与えるものであり,
飾りベルトの有無やフードとコート本体の色合いの違い(形態(サ))もあ
いまって,需要者に背面におけるデザインが異なるとの印象を与えるも
のであるということができる。
カ 以上のとおり,原告商品と被告商品との形態の相違点は,需要者の注
目を集める形態についての差違であり,その美感に対して異なる印象を
与えるものであるから,両者を実質的に同一の形態ということはできな
い。
(5) 原告の主張について
これに対し,原告は,被告商品のポケットやベルト等の形態は,女性用
コートとしてありふれたものにすぎず,原告商品の形態をこれに置き換え
ることは極めて容易である上,その相違点は,部分的かつ些細なものであ
り,全体の形態に影響を与えないと主張する。
しかし,被告商品のポケットやベルト等の形態が特に特徴的なものでな
く,置換が容易であるとしても,被告商品において飾りベルトやポケット
の形状が需要者の目を惹き,コート全体の美感に影響を及ぼすものである
ことは前記判示のとおりであり,その相違点が部分的かつ些細なものであ
るということはできない。
また,原告は,平成28年から平成29年にかけて雑誌に掲載された女
性用コートの説明文から着目点を抽出したところ,ベルトやポケット等に
注目した記載は非常に少ないとの結果を得たと主張する。
しかし,上記の結果においてもポケットやベルトが着目点として一定程
度挙げられているように,女性用コートのポケットやベルトはコートの胴
部という目につき易いところに配置され,そのデザインも多様であること
から,需要者がコートを選択する際の着目点となることは否定し難い。ま
た,商品の形態が実質的に同一かどうかは,事案ごとに個別的に判断すべ
IVきところ,本件においては,被告商品における飾りベルトやポケットの形
状が需要者の目を惹き,コート全体の美感に影響を及ぼすものであること
は前記判示のとおりである。
◆判決本文
前者の関連事件はこちらです。
◆平成29(行ケ)10234
関連カテゴリー
>> 意匠その他
>> 商品形態
>> ピックアップ対象
▲ go to TOP
2018.10.30
平成28(ワ)6539 意匠権侵害差止等請求事件 意匠権 民事訴訟 平成30年10月18日 大阪地方裁判所
ゴミ箱について、意匠権侵害、著作権侵害、不競法違反、不法行為などを主張しました。裁判所は、意匠権侵害については認め(被告自認)、差止・損害賠償を認めました。ただ、その他に請求は棄却しました。
被告ごみ箱の意匠は本件意匠に類似する(争いがない)から,被告ごみ箱を販売
する行為については,本件意匠権を侵害する行為である。
・・・
被告ごみ箱の形態が原告ごみ箱のそれと実質的に同一であり(争いがない),こ
の形態同一性は依拠の事実も推認させるところ,この推認を覆す事情は認められな
いから,被告ごみ箱は原告ごみ箱の形態を模倣した商品であると認められる。した
がって,被告が平成27年1月31日までに被告ごみ箱を販売した行為(被告ごみ
箱販売1)については,不正競争防止法2条1項3号所定の不正競争行為に当たる。
他方,被告が同年2月1日以降に被告ごみ箱を販売した行為(被告ごみ箱販売2及
び3)については,原告ごみ箱が最初に販売された日から3年が経過しており,同
号所定の不正競争行為に当たらない(同法19条1項5号イ)。
上記(1)イのとおり,被告が平成27年2月1日から同年6月14日まで
の間に被告ごみ箱を販売した行為(被告ごみ箱販売2)については,不正競争行為
に当たらないし,本件意匠権侵害について過失があったとは認められないところ,
原告は,被告ごみ箱販売2については公正な自由競争秩序を著しく害するものであ
るから,一般不法行為を構成すると主張する。\nしかし,現行法上,創作されたデザインの利用に関しては,著作権法,
意匠法及び不正競争防止法等の知的財産権関係の各法律がその排他的な使用権等の
及ぶ範囲,限界を明確にしていることに鑑みると,創作されたデザインの利用行為
は,各法律が規律の対象とする創作物の利用による利益とは異なる法的に保護され
た利益を侵害するなどの特段の事情がない限り,不法行為を構成するものではない\nと解するのが相当である。
したがって,原告の主張が,被告が原告ごみ箱の商品形態を模倣した被告ごみ箱
を販売したことが不法行為を構成するという趣旨であれば,不正競争防止法で保護\nされた利益と同様の保護利益が侵害された旨を主張しているにすぎないから,採用
することはできない。
ウ また,これと異なり,原告の主張が,被告が被告ごみ箱を販売すること
によって原告の原告ごみ箱に係る営業が妨害され,その営業上の利益が侵害された
という趣旨であれば,上記の知的財産権関係の各法律が規律の対象とする創作物の
利用による利益とは異なる法的に保護された利益を主張するものであるということ
ができる。しかし,我が国では憲法上営業の自由が保障され,各人が自由競争原理
の下で営業活動を行うことが保障されていることからすると,他人の営業上の行為
によって自己の営業上の利益が害されたことをもって,直ちに不法行為上違法と評
価するのは相当ではなく,他人の行為が,殊更に相手方に損害を与えることのみを
目的としてなされた場合のように,自由競争の範囲を逸脱し,営業の自由を濫用し
たものといえるような特段の事情が認められる場合に限り,違法性を有するとして
不法行為の成立が認められると解するのが相当である。
そして,本件では,原告の主張を前提としても上記特段の事情があるとは認めら
れない。
・・・
被告は,上記(1)アのとおり,平成27年10月8日頃,原告から,被告ごみ箱を
輸入,販売する行為が本件意匠権を侵害するとの指摘を受けたことから,同月22
日付けで,被告に対し,被告ごみ箱を販売する行為は本件意匠権を侵害する可能性\nがあると判断して直ちに販売を中止した旨回答した(甲5)だけでなく,現に販売
を中止し,本件訴訟においても被告ごみ箱を販売する行為が本件意匠権を侵害する
ことになることを争っていない(弁論の全趣旨)。したがって,被告がさらに被告
ごみ箱を輸入するおそれは認められず,また,被告は中国の業者から被告ごみ箱を
輸入して販売しているにすぎない(乙19)から,被告ごみ箱を自ら製造するおそ
れも認められない。
しかし,被告は,被告ごみ箱を平成26年7月に合計3024個輸入し(乙1
6),それを平成27年10月22日の販売中止までに合計774個販売した(乙
10)と認められるから,多数の在庫を保有していると推認されるところ,被告が
それら在庫を廃棄したことをうかがわせる証拠はない。そうすると,被告は,現在
も被告ごみ箱の在庫を保有していると考えざるを得ず,そうである以上,被告が被
告ごみ箱を販売するおそれを否定することはできない。したがって,被告ごみ箱の
差止請求については,その販売及び広告宣伝の差止めを求める限度で理由がある。
・・・
a 被告の過失ある本件意匠権侵害行為の期間は,被告ごみ箱販売1に
係る平成27年6月15日から同年10月21日までと認められるところ,被告ご
み箱の単位数量当たりの仕入原価が205.543円であることは当事者間に争い
がなく,この期間の被告による被告ごみ箱の合計販売数量は前記のとおり666個
と認められる。そして,被告がこの期間に被告ごみ箱を666個販売して得た売上
高が16万0380円であること(乙11)に照らせば,被告ごみ箱の販売の単位
数量当たりの売上高は240.811円(小数点第4位以下四捨五入)である。した
がって,被告が被告ごみ箱を666個販売して得た利益は,2万3488円(1円
未満四捨五入)であると認められる。
(240.811−205.543)×666≒23,488
そうすると,2万3488円が意匠権者である原告の受けた損害の額と推定され
るところ,上記推定を覆滅する事由に関する主張,立証はないから,原告の損害額
は,2万3488円であると認められる。
b これに対し,原告は,被告の平成27年7月及び同年10月におけ
るインテリア計画メガマックス千葉NT店に対する販売については,販売額が仕入
原価を下回っており,独占禁止法第2条第9項に基づく不公正な取引方法第6項に
規定する不当廉売に当たるから,被告ごみ箱の販売の単位数量当たりの売上高を算
定するに当たっては,上記販売における売上額に基づくべきではなく,平成26年
8月における販売の売上額に基づくべきである(これに従えば,単位数量当たりの
売上高は540円となる。)と主張する。
しかし,販売額が仕入原価を下回るからといって直ちに独占禁止法が禁止する不
当廉売に当たるわけではない上,意匠法39条2項は,侵害者が実際に得た利益の
額をもって意匠権者の損害の額と推定する規定であるから,侵害者が原価以下で販
売した場合でも,それが実質的に見て侵害物の廃棄処分と同視し得るといった事情
のない限り,実際の販売額に基づいて侵害者の利益を算定すべきものである(意匠
権者がそれにとどまらない損害額の賠償を求めるためには,同条1項による損害額
を主張立証する道が用意されている。)。そして,上記で原告が指摘するインテリ
ア計画メガマックス千葉NT店に対する販売のうち平成27年7月のものについて
は,被告が原告から通知書(甲4)を受領する前の時期であるから,通常の取引行
為によるものと見るべきであり,その販売単価と同年10月の販売単価は同額であ
る(甲10)から,それらの販売を実質的に見て侵害物の廃棄処分と同視すること
はできない。
また,原告が被告ごみ箱の販売の単位数量当たりの売上高を算定するに当たって
基礎とすべきであるという平成26年10月における被告の販売(被告ごみ箱販売
1における販売)については,上記(1)イのとおり,被告が不法行為(本件意匠権侵
害)に基づく損害賠償責任を負うものではない。
◆判決本文
関連カテゴリー
>> 意匠その他
>> 著作物
>> 商品形態
>> ピックアップ対象
▲ go to TOP
2018.07.24
平成29(行ケ)10234 審決取消請求事件 意匠権 行政訴訟 平成30年7月19日 知的財産高等裁判所
審査段階で、新規性喪失の例外の主張をしました。しかし、公知にした意匠と証明書の意匠が異なるとして、例外適用が受けられませんでした。これを不服として審決取消を求めましたが、裁判所も同一とは認められないと判断しました。
原告は,本件証明書に記載されている公開意匠(Arpege story「5wayコクーンコート」の意匠)と引用意匠は実質的同一の意匠であると主張しているので,要するに,原告が特許庁長官に提出した本件証明書(甲2の1)が引用意匠についての意匠法4条3項所定の証明書に当たる旨を主張しているものと解される。
よって検討するに,本件証明書に記載された公開意匠は,本件審決の「別
紙第3」のとおりであって,「5wayコクーンコート」なる商品名の女性
用コート(原告商品)であること,その販売価格は5万6160円であるこ
と,同コートには,フードと袖口のファーとブローチが付いていること,こ
れらのフードと袖口のファーとブローチはいずれも取り外しが可能であるこ\nと,袖口のファーはネック(コートの襟)に装着可能であることが,その記\n載内容から理解できる。もっとも,フードにファーが付くことや,フードの
ファーが取り外し可能であることについては,本件証明書に一切記載されて\nおらず(これを示す写真も説明文もない。),本件証明書の記載から直ちに
そのことを理解するのは困難である(甲2の1,乙12)。
他方,引用意匠は,本件審決の「別紙第2」のとおりであって,「【Ar
pege story限定】コクーンコート」なる商品名の女性用コート(原
告商品)であること,その販売価格は6万3720円であること,同コート
は,フードと袖口のファーとブローチのほか,フードのファーも付いている
こと,これらのフードと袖口のファーとブローチとフードのファーはいずれ
も取り外しが可能であること,袖口のファーはネック(コートの襟)に装着\n可能であることが,引用意匠に係る原告のウェブサイト(甲61,乙10の\n1及び2)の記載から理解できる。また,同ウェブサイトには,「ファー,
フード,ビジューはそれぞれ取り外しが可能なので,自由に印象を変えて,\nアレンジを楽しめるのも大きな魅力!」,「”限定ポイント”アプの大人気
5WAYコートに袖とフードの両方にファーをつけました。」なる記載も認
められる。
以上によれば,公開意匠に係る商品も,引用意匠に係る商品も,共に「5
wayコクーンコート」なる商品名の女性用コート(原告商品)であって,
フードと袖口のファーとブローチが付いている点,これらのフードと袖口の
ファーとブローチはいずれも取り外しが可能である点及び袖口のファーはネ\nック(コートの襟)に装着可能である点で共通するが,引用意匠に係る商品\nは公開意匠に係る商品の限定品であって,袖口のほかにフードにもファーが
付いており,かかるフードのファーも袖口のファーと同様に取り外しが可能\nである点において,公開意匠にはない特徴を有するものと認められる。
(4) 上記のとおり,引用意匠は,フードにファーが付く点及びフードのファー
が取り外し可能である点において公開意匠と明らかに相違すると認められる\nところ,かかる変化の態様が,本件証明書において説明ないし図示されてい
なかったとしても,物品の性質や機能に照らして十\分理解することができる
範囲内のものであると認められれば,なお,引用意匠は公開意匠と実質的に
みて同一であると評価する余地がある。
しかしながら,フードやファー,ベルト,ブローチなどを取り外して複数
の組合せを楽しむことができる女性用コートであれば,説明や図示がなくて
も,通常はフードにファーが付くことや,当該フードのファーが取り外し可
能である,ということを十\分理解できると認めるに足る証拠はなく,商品名
に「5way」なる文言が付されていることも直ちにその認定を左右するも
のとは認められない(アパレル業界,少なくともコートの業界において,「5
way」なる文言が多義的な意味で用いられていることは,被告提出の証拠
〔乙24ないし27等〕によっても明らかであるし,これらの証拠によれば,
むしろ,変化の態様が公開意匠に近いものであっても,フードにファーが付
かないタイプのコートが現に存在することが認められる。)。
また,女性用コートの意匠において,フードにファーが付くことそれ自体
はありふれた構成の一つにすぎなかったとしても,現にフードにファーが付\nくか否かによって,その意匠から受ける需要者の印象が異なり得ることは明
らかというべきであるし,このことは原告自身も認めているところである(原
告は,原告準備書面(2)の3頁において,「通常,ファーはエレガント感を強
めるので,フードのファー,袖のファーの取付け,取り外しが簡単にできる
ようにして,カジュアル感がなくならないように配慮したものである。」と
主張しており,これによれば,原告は,ファーの有無がエレガント感やカジ
ュアル感の強弱に影響を与える意匠的特徴の一つであることを自ら認めてい
るといえる。)。
そうすると,引用意匠及び公開意匠が,共にいわゆる動的意匠であって変
化の態様を有することを踏まえたとしても,フードにファーが付く点及びフ
ードのファーが取り外し可能である点が物品の機能\や性質に照らして十分理\n解することができる範囲内のものであると評価することはできず,この点の
相違は実質的な相違に当たると認めるのが相当である。
(5) 以上によれば,引用意匠が本件証明書に記載されている公開意匠と実質的
に同一の意匠であるとは認められず,したがって,原告が特許庁長官に提出
した本件証明書(甲2の1)が引用意匠についてのものであると認めること
はできない。
してみると,引用意匠については,そもそも,意匠法4条3項所定の証明
書が提出されていないことに帰するから,原告は引用意匠について同条2項
の適用を受ける余地はない。
◆判決本文
関連カテゴリー
>> 意匠その他
>> ピックアップ対象
▲ go to TOP